30日(第9日)準々決勝
第2試合
観衆26000人

三塁側 先攻
箕島(和歌山)
VS
一塁側 後攻
清峰(長崎)

000 000 002:2
001 110 14X:8

試合終了
試合記録

戦評

【評】清峰小刻みに加点 清峰-箕島: 清峰の今村が8回を4安打無失点と好投した。制球がやや不安定で5四死球を出したが、走者を背負ってからスライダーや速球がさえた。3回1死二塁から屋久の二塁打で先制し、その後も小刻みに加点した。 箕島は力負けだった。2失策がともに失点と結び付き、7回無死一、二塁では、二塁走者がけん制死するなど攻守にミスが響いた。

箕島(三塁側)

得 000 000 002:2
安 001 101 011:5

野手詳細
投手詳細
:森本
:山本

清峰(一塁側)

得 001 110 14X:8
安 112 230 24X:15

野手詳細
投手詳細
:今村》中野
:川本

13時50分開始
審判情報

30日の試合
日付一覧へ
高校野球TOP