31日(第10日)準々決勝
第2試合
観衆21000人

三塁側 先攻
利府(宮城)
VS
一塁側 後攻
早実(東京)

000 050 000:5
020 010 001:4

試合終了
試合記録

戦評

【評】小技絡めて集中攻撃 早実-利府: 利府は0-2の5回、死球と内野安打の走者をバントで送って1死二、三塁とし、遠藤の三塁線を破る二塁打で同点。バント安打と四球でつなぐと井上の中前打で2点を勝ち越し、さらにスクイズで畳み掛けた。 早実は小野田が制球を乱して5回途中で降板。打線は12安打を放ったが、1点差とした9回は2死一、三塁であと1本が出なかった。

利府(三塁側)

得 000 050 000:5
安 111 151 000:10

野手詳細
投手詳細
:塚本
:遠藤

早実(一塁側)

得 020 010 001:4
安 041 111 103:12

野手詳細
投手詳細
:小野田》鈴木
:土屋

13時31分開始
審判情報

31日の試合
日付一覧へ
高校野球TOP