バンクーバー五輪02/28
サムネイルモード
アイスホッケー男子3位決定戦 銅メダルを獲得し喜ぶフィンランドチーム
アイスホッケー男子3位決定戦の対スロバキア戦で5-3と勝利し、銅メダルを獲得し喜ぶフィンランドチーム・27日、カナダ・ホッケープレース
アイスホッケー男子3位決定戦 勝ち越しゴールを決めるヨキネン
アイスホッケー男子3位決定戦の対スロバキア戦で勝ち越しとなる4点目のゴールを決めるO・ヨキネン(フィンランド)。試合は5-3でフィンランドが勝利し銅メダル獲得・27日、カナダ・ホッケープレース
アイスホッケー男子3位決定戦 2点目のゴールを決めるホッサ
アイスホッケー男子3位決定戦の対フィンランド戦で2点目のゴールを決めるM・ホッサ(スロバキア・81)。試合は5-3でフィンランドが勝利し銅メダル獲得・27日、カナダ・ホッケープレース
アイスホッケー男子3位決定戦 激しくぶつかり合う両国選手
アイスホッケー男子3位決定戦のフィンランド対スロバキア戦で激しくぶつかり合う両国選手。試合は5-3でフィンランドが勝利し銅メダル獲得・27日、カナダ・ホッケープレース
アルペン男子回転表彰式 手を挙げるラッツォーリら
アルペン男子回転の表彰式で手を挙げる(左から)銀メダルのI・コステリッツ(クロアチア)、金メダルのG・ラッツォーリ(イタリア)、銅メダルのA・ミレル(スウェーデン)・27日、ウィスラー
ボブスレー男子4人乗り表彰式 笑顔のメダリストたち
ボブスレー男子4人乗り表彰式でメダルを授与され笑顔のメダリストたち。金メダルは米国1、銀メダルはドイツ1、銅メダルはカナダ1・27日、ウィスラー
距離女子30km表彰式 笑顔のコワルチクら
距離女子30kmの表彰式で笑顔の(左から)銀メダルのM・ビョルゲン(ノルウェー)、金メダルのP・コワルチク(ポーランド)、銅メダルのA・サリネン(フィンランド)・27日、ウィスラー
フィギュアエキシビジョン 演技するバーチュー、モイヤー組
フィギュアエキシビジョンの最終滑走で演技するT・バーチュー、S・モイヤー(カナダ)組・27日、パシフィックコロシアム
フィギュアエキシビジョン プルシェンコのジャンプの瞬間
フィギュアエキシビジョンで演技するE・プルシェンコ(ロシア)のジャンプの瞬間・27日、パシフィックコロシアム
フィギュアエキシビジョン キム・ヨナの演技
フィギュアエキシビジョンで演技するキム・ヨナ(韓国)・27日、パシフィックコロシアム
カーリング男子 表彰式で喜ぶカナダ代表
カーリング男子の表彰式で金メダル獲得を喜ぶカナダ代表・27日、五輪センター
フィギュアエキシビジョン 演技する川口悠子とA・スミルノフ
エキシビジョンでの演技する川口悠子とA・スミルノフ・27日、パシフィックコロシアム
エキシビジョン 演技する長洲未来
フィギュアエキシビジョンで演技する長洲未来・27日、パシフィックコロシアム
フィギュアエキシビジョン 演技する浅田真央
エキシビジョンでの浅田真央の演技・27日、パシフィックコロシアム
エキシビジョン 演技する浅田真央
フィギュアエキシビジョンで演技する浅田真央・27日、パシフィックコロシアム
カーリング男子決勝 作戦を練るノルウェーチーム
カナダとの試合で作戦を練るノルウェーチーム。カナダに3-6で敗れ銀メダル・27日、五輪センター
カーリング決勝 ストーンを放つK・マーティン
カーリング決勝カナダ対ノルウェーの試合でストーンを放つK・マーティン(カナダ)。結果は、6-3でカナダが金メダル獲得・27日、五輪センター
フィギュアエキシビジョン 演技する高橋大輔
エキシビジョンでの高橋大輔の演技・27日、パシフィックコロシアム
フィギュアエキシビジョン 演技する高橋大輔
演技する高橋大輔・27日、パシフィックコロシアム
エキシビジョン 演技する安藤美姫
フィギュアエキシビジョンで演技する安藤美姫・27日、パシフィックコロシアム
ボブスレー男子4人乗り決勝 銀メダルを獲得したドイツ代表
ボブスレー男子4人乗り決勝で、 3分24秒84のタイムで銀メダルを獲得したドイツ1チーム・27日、スライディングセンター
ボブスレー男子4人乗り決勝 金メダルに輝いた米国1チーム
ボブスレー男子4人乗り決勝で、3分24秒46のタイムで金メダルに輝いた米国1チーム・27日、スライディングセンター
スピードスケート女子団体追い抜き メダルセレモニーでの日本代表
メダルセレモニーでの(左から)田畑真紀、小平奈緒、穂積雅子の様子・27日、五輪オーバル
スピードスケート男子団体追い抜き メダルセレモニーの様子
メダルセレモニーでの(左から)銀メダルの米国代表、金メダルのカナダ代表、銅メダルのオランダ代表の様子・27日、五輪オーバル
スピード女子団体追い抜き 表彰式の様子
スピード女子団体追い抜きの表彰式の様子。左から銀メダルの日本チーム、金メダルのドイツチーム、銅メダルのポーランドチーム・27日、五輪オーバル
ボブスレー男子4人乗り決勝 銅メダルを獲得したカナダ代表
カナダ代表のゴールの様子。結果は3分24秒85で銅メダル獲得・27日、五輪オーバル
スノーボード男子パラレル大回転 表彰式の様子
スノーボード男子パラレル大回転の表彰式で子供を抱いて喜ぶメダリストら。左から銀メダルのB・カール(オーストリア)、金メダルのJ・アンダーソン(カナダ)、銅メダルのM・ボザト(フランス)・27日、サイプレスマウンテン
スピードスケート女子団体追い抜き決勝 競技後の日本代表の様子
競技後の穂積雅子(中央)、小平奈緒(左)、田畑真紀。ドイツに0.02秒差で敗れ銀メダル獲得・27日、五輪オーバル
スピード女子団体追い抜き 表彰式で喜ぶドイツ代表
スピード女子団体追い抜きの表彰式で金メダルを得て喜ぶドイツ代表・27日、五輪オーバル
スピードスケート女子団体追い抜き決勝 金メダルを獲得したドイツ代表
決勝でのドイツ代表(左から)K・マットシェロット、D・アンシュッツ、S・ベーカット。0.02秒差で日本に勝利し金メダル・27日、五輪オーバル
スピード女子団体追い抜き決勝 銀メダルの日本チーム
スピード女子団体追い抜き決勝での日本チームのレースの様子。結果はドイツに0.02秒差で敗れて銀メダルとなる・27日、五輪オーバル
スピード女子団体追い抜き3位決定戦 銅メダルを獲得したポーランドチーム
スピード女子団体追い抜き3位決定戦ポーランド対米国の試合で滑走するポーランドチーム。結果は、ポーランドが銅メダル獲得・27日、五輪オーバル
アルペン男子回転 笑顔のラッツォーリら
アルペン男子回転でメダルを獲得して笑顔の(左から)銀メダルのI・コステリッツ(クロアチア)、金メダルのG・ラッツォーリ(イタリア)、銅メダルのA・ミレル(スウェーデン)・27日、ウィスラー
スピードスケート女子団体追い抜き決勝 銀メダルを獲得した日本代表
銀メダルを獲得し喜ぶ日本代表。(左から)穂積雅子、田畑真紀、高木美帆、小平奈緒・27日、五輪オーバル
スピード女子団体追い抜き決勝 銀メダルの日本チームの滑り
スピード女子団体追い抜き決勝ドイツ対日本の試合で滑る日本チーム。結果は、日本チームが銀メダル獲得・27日、五輪オーバル
アルペン男子回転 トップタイムを出してガッツポーズするラッツォーリ
アルペン男子回転2回目で51秒53、合計1分39秒32とトップタイムを出してガッツポーズするG・ラッツォーリ(イタリア)・27日、ウィスラー
アルペン男子回転 金メダルを獲得したラッツォーリ
アルペン男子回転2回目で51秒53、合計1分39秒32で金メダルを獲得したG・ラッツォーリ(イタリア)・27日、ウィスラー
アルペン男子回転 銀メダルを獲得したコステリッツ
アルペン男子回転2回目で51秒11、合計1分39秒48で銀メダルを獲得したI・コステリッツ(クロアチア)・27日、ウィスラー
アルペン男子回転 銅メダルを獲得したミレル
アルペン男子回転2回目で50秒73、合計1分39秒76で銅メダルを獲得したA・ミレル(スウェーデン)・27日、ウィスラー
ボブスレー男子4人乗り 3回戦競技中の日本チーム
ボブスレー男子4人乗り3回戦で滑走する日本チーム。結果は、2分38秒78の結果で4回戦進めず・27日、スライディングセンター
スノーボード男子大回転決勝 銀メダルのB・カール
スノーボード男子大回転決勝で銀メダルを獲得し喜ぶB・カール(オーストリア)・27日、サイプレスマウンテン
アルペン男子回転 ゴールして悔しがる佐々木明
アルペン男子回転2回目で52秒35と思うようなタイムが出せず悔しがる佐々木明。合計1分41秒76で18位・27日、ウィスラー
アルペン男子回転 18位に終わった佐々木明
アルペン男子回転2回目で52秒35、合計1分41秒76で18位に終わった佐々木明・27日、ウィスラー
スノーボード男子大回転決勝 金メダルのJ・アンダーソン
スノーボード男子大回転決勝で金メダルに輝いたJ・アンダーソン(カナダ)・27日、サイプレスマウンテン
スピードスケート男子団体追い抜き 銀メダルを獲得した米国代表
銀メダルを獲得し喜ぶ米国代表。(左から)T・マルシカノ、B・ハンセン、C・ヘドリック、J・クック・27日、五輪オーバル
スピードスケート男子団体追い抜き 米国に勝利し優勝を決めたカナダ代表
金メダルを獲得したカナダ代表。左からD・モリソン、L・マコウスキー、M・ジロー・27日、五輪オーバル
スノーボード男子大回転決勝 銅メダルのM・ボザト
スノーボード男子大回転決勝で銅メダルのM・ボザト(フランス)・27日、サイプレスマウンテン
スピードスケート男子団体追い抜き ノルウェーに勝利し銅メダルを獲得したオランダ代表
S・クラマーに続くオランダ代表。ノルウェーに勝利し銅メダルを獲得・27日、五輪オーバル
距離女子30kmマススタート 笑顔のコワルチクら
距離女子30kmマススタートのフラワーセレモニーで笑顔の(左から)銀メダルのM・ビョルゲン(ノルウェー)、金メダルのP・コワルチク(ポーランド)、銅メダルのA・サリネン(フィンランド)・27日、ウィスラー五輪公園
スピードスケート女子団体追い抜き ポーランドに勝利し決勝進出を決めた日本代表
田畑真紀に続く小平奈緒と穂積雅子。ポーランドに勝利し決勝進出・27日、五輪オーバル
スピードスケート女子団体追い抜き 決勝進出を決めた日本代表
ポーランドに勝利し決勝進出を決めた小平奈緒(右)、田畑真紀(中央左)、穂積雅子の日本代表チーム・27日、五輪オーバル
スピード女子団体追い抜き準決勝 バランスを崩すフリージンガー
スピード女子団体追い抜き準決勝の対米国戦で最終コーナーでバランスを崩すA・フリージンガー(ドイツ)。倒れこみながらゴールしたが僅差で勝利し決勝で日本と対戦・27日、五輪オーバル
スノーボード男子大回転準決勝 決勝進出を決めたJ・アンダーソン
スノーボード男子大回転で決勝進出を決めたJ・アンダーソン(カナダ)・27日、サイプレスマウンテン
距離女子30kmマススタート 手を挙げて喜ぶ石田正子
距離女子30kmマススタートで5位でゴールして手を挙げて喜ぶ石田正子・27日、ウィスラー五輪公園
スピード男子団体追い抜き7-8位決定戦 敗れた日本チーム
スピード男子団体追い抜き7-8位決定戦で出島茂幸を先頭に滑走する日本チーム。結果は、スウェーデンに敗れ8位に終わる・27日、五輪オーバル
距離女子30kmマススタート 激しい金メダル争い
距離女子30kmマススタートで激しい優勝争いの末、金メダルを獲得したP・コワルチク(ポーランド・1)、銀メダルに終わったM・ビョルゲン(ノルウェー・5)・27日、ウィスラー五輪公園
距離女子30kmマススタート 5位入賞した石田正子
距離女子30kmマススタートで力走する石田正子。石田は5位入賞、夏見は31位・27日、ウィスラー五輪公園
距離女子30kmマススタート 力走する石田正子
距離女子30kmマススタートで力走する石田正子。石田は5位入賞と大健闘、夏見は31位・27日、ウィスラー五輪公園
距離女子30kmマススタート 力走する石田正子
距離女子30kmマススタートで力走する石田正子。石田は5位入賞、夏見は31位・27日、ウィスラー五輪公園
距離女子30kmマススタート 力走する先頭集団
距離女子30kmマススタートで力走する石田正子(24)ら先頭集団。石田は5位入賞、夏見は31位・27日、ウィスラー五輪公園
距離女子30kmマススタート 力走する石田ら各国選手
距離女子30kmマススタートで力走する石田正子(24)ら各国選手。石田は5位入賞と大健闘、夏見は31位・27日、ウィスラー五輪公園
距離女子30kmマススタート 一斉にスタートする各国選手
距離女子30kmマススタートで一斉にスタートする各国選手。石田は5位入賞と大健闘、夏見は31位・27日、ウィスラー五輪公園
カーリング男子3位決定戦 銅メダルを獲得し喜ぶスイスチーム
カーリング男子3位決定戦の対スウェーデン戦を5-4で勝利し、銅メダルを獲得して抱き合って喜ぶスイスチーム・27日、五輪センター
カーリング男子3位決定戦 ストーンを投げるStoeckli
カーリング男子3位決定戦の対スウェーデン戦でストーンを投げるR・Stoeckli(スイス・中央)。試合は5-4でスイスが勝利し銅メダル獲得・27日、五輪センター
カーリング男子3位決定戦 ストーンを投げるEdin
カーリング男子3位決定戦の対スイス戦でストーンを投げるスキップのN・Edin(スウェーデン)。試合は5-4でスイスが勝利し銅メダル獲得・27日、五輪センター
アルペン男子回転1回目 途中棄権したノイロイターとリゲティ
アルペン男子回転1回目で途中棄権したF・ノイロイター(ドイツ・15)とT・リゲティ(米国・16)。皆川も途中棄権・27日、ウィスラー
アルペン男子回転1回目 ゴール後の佐々木明
アルペン男子回転1回目でゴール後の佐々木明。49秒41でトップと1秒62差の14位につける。皆川は途中棄権・27日、ウィスラー
アルペン男子回転1回目 14位につけた佐々木明
アルペン男子回転1回目で49秒41でトップと1秒62差の14位につけた佐々木明。皆川は途中棄権・27日、ウィスラー
アルペン男子回転1回目 14位につけた佐々木明
アルペン男子回転1回目で49秒41でトップと1秒62差の14位につけた佐々木明。皆川は途中棄権・27日、ウィスラー
アルペン男子回転1回目 首位にたったラッツォーリ
アルペン男子回転1回目で47秒79で2位と0秒43差で首位たったG・ラッツォーリ(イタリア)・27日、ウィスラー
アルペン男子回転1回目 2位につけたバレンチッチ
アルペン男子回転1回目で48秒22でトップと0秒43差の2位につけたV・バレンチッチ(スロベニア)・27日、ウィスラー
アルペン男子回転1回目 3位につけたライヒ
アルペン男子回転1回目で48秒33でトップと0秒54差の3位につけたB・ライヒ(オーストリア)・27日、ウィスラー
PHOTO(2/27)
日付一覧
戻る