バンクーバー五輪02/14
サムネイルモード
ジャンプノーマルヒル表彰式 笑顔のアマン
ジャンプノーマルヒルの表彰式で金メダルを受け取り、笑顔のS・アマン(スイス)・13日、ウィスラー
女子モーグル決勝 金メダルを獲得して笑顔のカーニー
女子モーグル決勝で26.63点で金メダルを獲得し笑顔のH・カーニー(米国・右)・13日、サイプレスマウンテン
リュージュ男子1人乗り 首位に立つF・ロッホ
リュージュ男子1人乗りで、2回戦までの合計で1分36秒570で首位に立つF・ロッホ(ドイツ)・13日、スライディングセンター
ショートトラック男子1500m決勝 フラワーセレモニーでのイ・ジョンスら
ショートトラック男子1500m決勝のフラワーセレモニーでの(左から)銀メダルのA・オーノ(米国)、金メダルのイ・ジョンス(韓国)、銅メダルのJ・セルスキー(米国)・13日、パシフィックコロシアム
リュージュ男子1人乗り2回戦 スタートする小口貴久
リュージュ男子1人乗り2回戦の試合でスタートする小口貴久。2回戦までの合計タイムは1分39秒322で30位・13日、スライディングセンター
FSスキー女子モーグル 決勝でコブを攻める村田
女子モーグル決勝 コブを攻める村田愛里咲・サイプレスマウンテン
ショートトラック女子3000メートルリレー予選 首位を争うオランダと韓国
ショートトラック女子3000メートルリレー予選で首位を争うオランダ(左)と韓国・13日、パシフィックコロシアム
ショートトラック男子1500m決勝 メダルを獲得し喜ぶ米国代表選手
銀メダルを獲得たA・オーノ(右)と銅メダルを獲得したJ・セルスキー・13日、パシフィックコロシアム
女子モーグル決勝 ゴールして手を挙げる上村愛子
女子モーグル決勝で24.68点の4位となった上村愛子・13日、サイプレスマウンテン
女子モーグル決勝 ゴールして手を挙げる伊藤みき
女子モーグル決勝で21.63点の12位となった伊藤みき・13日、サイプレスマウンテン
女子モーグル決勝 第2エアで転倒した里谷
女子モーグル決勝で第2エアで転倒し、12.85点の19位だった里谷多英・13日、サイプレスマウンテン
女子モーグル決勝 第2エアでバランスを崩す里谷
女子モーグル決勝で第2エアでバランスを崩す里谷多英・13日、サイプレスマウンテン
ショートトラック男子1500メートル決勝 優勝したイ・ジョンス
ショートトラック男子1500メートル決勝で優勝したイ・ジョンス(韓国)・13日、パシフィックコロシアム
アイスホッケー女子1次リーグ 試合後健闘を称える両国選手
アイスホッケー女子1次リーグカナダ対スロバキアの試合終了後、健闘を称える両国の選手。結果は、18-0でカナダの勝利・13日、UBCアリーナ
ショートトラック女子3000mリレー予選 競い合う各国選手達
競い合う各国選手達。韓国と米国は決勝進出・13日、パシフィックコロシアム
ST女子500メートル予選 ぼうぜんとする酒井
女子500メートル予選で敗退し、ぼうぜんとする酒井裕唯・パシフィックコロシアム
アイスホッケー女子1次リーグ ゴールを決めるカナダ
アイスホッケー女子1次リーグカナダ対スロバキアの試合で、ゴールを決めるカナダ選手。試合は、18-0でカナダの勝利・13日、UBCアリーナ
ST女子500メートル予選 予選敗退の桜井美馬
女子500メートル予選 予選で敗退した桜井美馬(右端)・パシフィックコロシアム
ST男子1500メートル予選 予選敗退の高御堂
男子1500メートル予選 予選で敗退した高御堂雄三・パシフィックコロシアム
ショートトラック男子1500m準決勝 リードするイ・ジョンスンとその後を追うA・オーノ
競り合うイ・ジョンスン(韓国・左)とA・オーノ(米国・中央)。両者とも決勝進出・13日、パシフィックコロシアム
リュージュ男子1人乗り1回戦 滑走する小口
リュージュ男子1人乗り1回戦で滑走する小口貴久。結果は、49.542で30位・13日、スライディングセンター
ショートトラック女子500m予選 競り合うシュウ・ヨウ、K・ロベルジェ、酒井裕唯
中国代表シュウ・ヨウ(先頭)、カナダ代表K・ロベルジェ(中央)と競り合う酒井裕唯。結果は予選敗退・13日、パシフィックコロシアム
女子モーグル予選 決勝に進出した上村
女子モーグル予選で24.31点の5位で決勝に進出した上村愛子・13日、サイプレスマウンテン
ショートトラック女子500メートル予選 先頭を走るk・ロイター
ショートトラック女子500メートル予選で、先頭を走るK・ロイター(米国)・13日、パシフィックコロシアム
ショートトラック男子1500m予選 クラッシュしたS・クネフトとソウ・イリュウ
クラッシュしたオランダ代表S・クネフトと中国代表ソウ・イリュウ(左)。S・クネフトは準決勝進出・13日、パシフィックコロシアム
女子モーグル予選 決勝に進出した上村
女子モーグル予選で24.31点の5位で決勝に進出した上村愛子・13日、サイプレスマウンテン
女子モーグル予選 トップで決勝に進出したカーニー
女子モーグル予選で25.96点のトップで決勝に進出したH・カーニー(米国)・13日、サイプレスマウンテン
女子モーグル予選 決勝に進出した伊藤
女子モーグル予選で21.81点の15位で決勝に進出した伊藤みき・13日、サイプレスマウンテン
女子モーグル予選 決勝に進出した村田愛里咲
女子モーグル予選で22.99点の11位で決勝に進出した村田愛里咲・13日、サイプレスマウンテン
ショートトラック男子1500m予選 競り合うO・ジーンとイ・ソホク
準決勝進出を果たしたカナダ代表O・ジーン(左)と韓国代表イ・ソホク・13日、パシフィックコロシアム
ショートトラック男子1500メートル予選 押されて転倒した吉沢
ショートトラック男子1500メートル予選で、押されて転倒するも救済処置により準決勝に進出した吉沢純平・13日、パシフィックコロシアム
バイアスロン女子7・5キロスプリント決勝 フラワーセレモニーでのクズミラら
バイアスロン女子7・5キロスプリント決勝のフラワーセレモニーでの(左から)銀メダルのM・ノイナー(ドイツ)、金メダルのA・クズミナ(スロバキア)、銅メダルのM・ドラン(フランス)・13日、ウィスラー五輪公園
バイアスロン女子7・5kmスプリント決勝 競技中の鈴木
競技中の鈴木芙由子。結果は21分58秒0で44位ウィスラー五輪公園
スピードスケート男子5000メートル決勝 優勝し喜ぶS・クラマー
スピードスケート男子5000メートル決勝で、6分14秒60のタイムで優勝を決め喜ぶS・クラマー(オランダ・右)・13日、五輪オーバル
アイスホッケー女子1次リーグ 競り合うスウェーデンとスイスの選手
アイスホッケー女子1次リーグスウェーデン対スイスの試合で競り合う両国の選手。結果は、3-0でスウェーデンの勝利・13日、UBCアリーナ
スピードスケート男子5000m決勝 ゴールする平子
M・ウェーバー(ドイツ)に競り勝った平子裕基。結果は6分33秒90で19位・13日、五輪オーバル
アイスホッケー女子1次リーグ ゴールを決め喜ぶスウェーデン選手
アイスホッケー女子1次リーグの対スイス戦で、ゴールを決め喜ぶスウェーデン選手。結果は3-0でスウェーデンの勝利・13日、UBCアリーナ
スピードスケート男子5000メートル決勝 銅メダルに輝いたI・スコブレフ
スピードスケート男子5000メートル決勝で、6分18秒05のタイムで銅メダルに輝いたI・スコブレフ(ロシア)・13日、五輪オーバル
スピードスケート男子5000m決勝 M・ウェーバーと競り合う平子
M・ウェーバー(ドイツ)と競り合う平子裕基。結果は6分33秒90で19位・13日、五輪オーバル
バイアスロン女子7・5キロスプリント決勝 銅メダルのドラン
バイオスロン女子7・5キロスプリント決勝で20分6秒5のタイムで銅メダルのM・ドラン(フランス)・13日、ウィスラー五輪公園
スピードスケート男子5000メートル決勝 銀メダルのイ・スンフン
スピードスケート男子5000メートル決勝でB・デヨング(オランダ)と競うイ・スンフン(韓国)。結果は、6分16秒95でイ・スンフンが銀メダルに輝く・13日、五輪オーバル
スピードスケート男子5000メートル決勝 優勝したS・クラマー
スピードスケート男子5000メートル決勝で6分14秒60のタイムで優勝したS・クラマー(オランダ)・13日、五輪オーバル
バイアスロン女子7・5kmスプリント決勝 銀メダルを獲得したM・ノイナー
19分57秒1で銀メダルを獲得したM・ノイナー(ドイツ)の競技中の様子・13日、ウィスラー五輪公園
バイアスロン女子7・5kmスプリント決勝 優勝したA・クズミナ
19分55秒6で優勝したA・クズミナ(スロバキア)の競技中の様子・13日、ウィスラー五輪公園
ジャンプノーマルヒル決勝 栃本翔平の1回目
ノーマルヒル決勝1回目に93・5メートルを飛んだ栃本翔平・ウィスラー五輪公園
ジャンプノーマルヒル決勝 竹内択の1回目
ノーマルヒル決勝1回目に94・5メートルを飛んだ竹内択・ウィスラー五輪公園
スピードスケート男子5000m決勝 出島と競り合うH・シロフス
出島と競り合うラトビア代表H・シロフス。結果は6分35秒69・13日、五輪オーバル
スピードスケート男子5000メートル決勝の出島茂幸の様子
スピードスケート男子5000メートル決勝でラトビア代表H・シロフスと競う出島茂幸。結果は、6分43秒82・13日、五輪オーバル
ジャンプノーマルヒル決勝 フラワーセレモニーでのアマンら
ジャンプノーマルヒル決勝のフラワーセレモニーでの(左から)銀メダルのA・マリシュ(ポーランド)、金メダルのS・アマン(スイス)、銅メダルのG・シュリーレンツァウアー(オーストリア)・13日、ウィスラー五輪公園
ジャンプノーマルヒル決勝 金メダルを決めガッツポーズのアマン
ジャンプノーマルヒル決勝の2本合計で276.5点で金メダルを決め、ガッツポーズするS・アマン(スイス)・13日、ウィスラー五輪公園
ジャンプノーマルヒル決勝 金メダルを決めたアマン
ジャンプノーマルヒル決勝の2本合計で276.5点で金メダルを決めたS・アマン(スイス)・13日、ウィスラー五輪公園
ジャンプノーマルヒル決勝 銀メダルのマリシュ
ジャンプノーマルヒル決勝の2本合計で269.5点で銀メダルのA・マリシュ(ポーランド)・13日、ウィスラー五輪公園
ジャンプノーマルヒル決勝 銅メダルのシュリーレンツァウアー
ジャンプノーマルヒル決勝の2本合計で268点で銅メダルのG・シュリーレンツァウアー(オーストリア)・13日、ウィスラー五輪公園
ジャンプノーマルヒル決勝 15位だった伊東大貴
ジャンプノーマルヒル決勝の2本合計249.5点で15位だった伊東大貴・13日、ウィスラー五輪公園
ジャンプノーマルヒル決勝 17位だった葛西紀明
ジャンプノーマルヒル決勝の2本合計244.5点で17位だった葛西紀明・13日、ウィスラー五輪公園
ジャンプノーマルヒル決勝 1回目首位のアマン
ジャンプノーマルヒル決勝1回目で首位に立ったS・アマン・13日、ウィスラー五輪公園
ジャンプノーマルヒル決勝 栃本の飛躍
ジャンプノーマルヒル決勝1本目の栃本翔平の飛躍。37位で2本目に進めず・13日、ウィスラー五輪公園
日付一覧
戻る